結論: networksで外部ネットワークを指定している場合は、中のnetworkについての default も指定しておくこと。
例えば、webプロキシーサーバーを外部コンテナで立てていてnewtworks externalで参照している場合に、中のdbをhostとして参照するとき必要(かもしれない)。
services: app: build: ...Macユーザーですが、Windows 10 も顧客のサポートのために必要なことがあるので、 Parallels Desktop は導入済みでした。
一方、MacでLinuxのアプリ開発において使うような Docker とか imagemagik だとか、Vue.js とか、もっと言えば rbenv なんかでさえも、 「Macの環...
ERBクラスを使って、Railsの html.erb ファイルみたいに変数展開したものを、静的ファイルとして保存したいと思います。
状況としては、例えば、ユーザーごとにプレファレンス設定で、好みのスタイルシートの設定を持っているんですが、一旦設定されれば、変更があるまではスタイルシート自体はそのユーザー専用の静的ファイルにして読み込んだ方が効率的であるということで。
...自分メモです。 正確には、minio を同じサーバーのdockerコンポーネントで立ち上げdocker network経由でも使えるようにした上で、それを同時にnginxプロキシーで外向きの https:// に設定しているので、CarrierWaveのfogでは、その https:// URL をendpointあるいはasset_hostとして指定した場合、Railsで画像アップロードし...
データ変換をするクラスを作って、処理中にその中で変更される進捗度合いを、KVOで UIAlertController上のUIProgressViewに反映させます。
最初、進捗に応じた UIProgressView の表示更新ができなかったんですが、以下のように 表示側には DispatchQueue.main.async(flags: .barrier) {}、 処理側に...
CoreDataで、デフォルトのオートマイグレーションを使うのではなく、自前で2つの NSPersistentContainer で loadPersistentStores() して、一方から読み込み、もう一方に書き込むということをしました。
このとき書き込み側で、 CoreData: warning: Multiple NSEntityDescriptions claim...
NHKの番組表APIを使って、興味のあるキーワードを含む番組情報を抽出して通知するプログラムを公開します。同じ記事を、誰かに使ってもらえればと思い、僕のガジェット向けブログにも上げているのですが、このAPIを使ったひとつのサンプルとして参考いただければとここに思い上げます。
コードはGitHUBのGistsに上げています。
> smallmake/nhkkw.r...
「国会図書館サーチ」サイトに「外部提供インタフェース(API)」の一覧があります。 http://iss.ndl.go.jp/information/api/
一覧によると検索用APIとして、SRU, SRW, Op...