2019-06-13
Rubyでプログラムする人のための内容ですが、僕が勝手に作って使っているプログラムを公開します。NHKの番組表AIPを使って、興味のあるキーワードを含む番組情報を抽出して通知するプログラムです。 NHKの番組表AIPというのは、NHKが提供しているサービスで、そこで決められているプロトコルでNHKのサービスサーバーと通信して番組表のデータを取得できるもです。登録さえすれば無料で利用できます(但しア...
2019-05-15
パワーサポート社のiPad用のエアジャケットがとても気に入っています。 iPad mini4とそのエアジャケットを2015年から使っていました。 今年、待望のmini5が発売されたので、新たにmini5を購入し、mini4は中古価格が下がらないうちにと、早々に中古屋へ売り払ってしまいました。 パワーサポート社からmini5用エアジャケットが発売されないだろうかと待っているの...
2019-05-15
iPadをお風呂に持ち込んでテレビ番組やその録画を見たりよくします。どうやっているかというお話です。 iPadでWiFi経由で使えるテレビチューナー iPadでテレビを見るために僕が使っているのは株式会社ピクセラの「PIX-BR310L」という製品です。この製品は今は 「サイトエアボックス」 という製品に変わっているようです。 「PIX-BR310L」はMacでは視聴できなかっ...
2018-12-07
MacBookでiPhoneのテザリング(インターネット共有)使っているときで、かつ多分、macOSをアップデートした直後のタイミングでいつも現れる気がする、ノートンインターネットセキュリティの以下のメッセージ コンピュータ「xxx.xxx.xxx.xxx」が、このコンピュータ上の rapportd にアクセスしようとしています。 で「許可しますか?」と訊いてくる。 IPの最後の桁にいくつかパタ...
2017-05-16
iPad用のPDFビュワーを何か新しいものに変えるべくいくつかのアプリを調べてみましたので、簡単ですが下に一覧します。ただし、今使っている GoodReader を含め、どれも一長一短があります。いろいろ調べたものの、結論的には GoodReader をまだしばらくは使うことにしました。理由は最後に書きます。 実は GoodReader ...
2016-07-15
WWDC2016のセッションの合間に、会場のMoscone Centerのすぐ近くにあるサンフランシスコ近代美術館(SFMOMA)へ行った。以前、ニューヨークに6ヶ月ほどいたことがあって、NYのMOMAには何度か通ったことがある。 SFMOMAではサンフランシスコにちなむ写真や絵画などがあって、サンフランシスコらしさを打ち出していたようだけれど、いわゆるモダンアートではウォーホルやリキテンスタイン...
2016-07-10
AppleのWWDC2016に参加する(初めての参加)ため6月にサンフランシスコに行った。 渡米前に、現地でのネット接続についてググると、カフェやホテルのWiFiサービスにはあまり期待しない方がよさそうだったので、iPhone用にSIM(できれば通話もできるもの)を入手するか、あるいはデータ・モバイル・ルーターのレンタルを検討した。 結論的には、出発日に関空の中にある、とあるショップカウンターで...
2015-05-27
TogetherというMacのソフトでノートを管理していたのだけれど、iOSとの同期がよくないので、Evernoteに移行することにした。 Togetherからは「Export Files...」で一旦フォルダに保存。 Evernoteでノートブックを作って、ドラッグ&ドロップすれば移行は簡単にできるのだが、ノートの作成日付と更新日付がどのドラッグ&ドロップした日になってしまう。どうすればいいのか...